HCB47さん (2024-12-08)

熊野古道スタンプラリー、ラス前。やっとカレーライスにありついた。切符11765


日本城: 一庫城

名もなき旅人さん (2024-12-08)

^_^


道の駅: もがみ

Hidem8778さん (2024-12-08)

Check in. get the stamp and ticket(No.1569 )The Lunch! こちらで、御昼食「かき揚げ天ソバ¥650」自分への被り物てす。50円値上がりしていた。特別切符は終了してました。山形県に入って雪が強くなって来ました。



HCB47さん (2024-12-08)

切符14461、薄っすい紫。2日連続カラー切符は何年振りかの奇跡。お祝いはやっぱり「まんぼう串」うまし!でもカレー食べたい。


道の駅: たのうらら

kohさん (2024-12-08)

小国から大山・湯布院を経由して到着。湯布院できっぷデザイン担当の方と話し込んでしまい到着がギリギリになってしまいました。大分県の最新駅で大分市内から最も近い場所に位置しています。物産館は18時までですが2階のフードコートが21時までなのでスタンプは遅くまで押せると思います。一時期危ぶまれたきっぷも再販売となって良かったです。これで大分県もコンプリート、九州ブロックも残すところあと3駅となりました。


道の駅: 小国

kohさん (2024-12-08)

特徴的な外観で、インパクトが強いですね。全面ガラス張りでどこが入り口か分かりませんでした。1階は物販施設、2階が観光案内所という造りになっているようです。こういう見た目のインパクトが強い道の駅はいいですね。これで熊本県コンプリート(^^)



kohさん (2024-12-08)

こちらも日田市の道の駅。Natzさんに教えていただくまでずっと「せせらぎの郷」だと思っていました…山間部の自然豊かなロケーションで心地が良いです。


道の駅: 鯛生金山

kohさん (2024-12-08)

読み方は「たいおきんざん」です。鯛生金山はかつて東洋一の金山と言われていたそうです。地底博物館の見学や砂金取り体験など体験型の道の駅ですね。物販商品も金にちなんだものが多くありました。


道の駅: 長門峡

ルピナスさん (2024-12-08)

行楽シーズンで大にぎわい。きっぷ回収1055、運転中にSLが通過していきました…。


道の駅: たちばな

kohさん (2024-12-08)

県を跨ぎますが鹿北からはそこまで離れていません。他の福岡県と同様に直売所タイプの道の駅ですね。スタンプがシャチハタなのも他と同じです。これで福岡県コンプリート(^^)


道の駅: おふく

ルピナスさん (2024-12-08)

九州からの帰路。特にサンリオ好きという訳ではないのですが、美祢市ご当地コラボにつられて1000円ガチャやりました(^^)


道の駅: 鹿北

kohさん (2024-12-08)

九州遠征6日目。山鹿市北部の福岡県との県境の近くに位置する道の駅。栗が名産品だそうで栗関連の文字がよく見られました。あまりゆっくりする時間が無かったのでスタンプを押して次へ。


道の駅: たのうらら

ルピナスさん (2024-12-08)

幹線道路沿い、目の前が別府湾で開放的なロケーション。休日は駐車場問題が発生しそうな立地です。駅員さん元気な接客でした。三角チーズパンおいしかったです。スタンプ2種、きっぷ797。ここから別府、中津立ち寄り後に福岡方面に進み、深夜フェリーで対馬に向かいました(^^)


道の駅: 北浦

ルピナスさん (2024-12-08)

きっぷ回収205、スタンプ状態良かったのですが、一部色抜けがあり残念でした…。毎回景色に癒されます。


道の駅: 青雲橋

ルピナスさん (2024-12-08)

取れていなかったきっぷ回収914、道の駅にポケふたあり。


道の駅: 高千穂

ルピナスさん (2024-12-08)

棚田カード追加分は道の駅では配布しておらず、町役場や観光協会など問い合わせてやっと揃いました(^^; ポケふたは近くのがまだせ市場に。お隣五ヶ瀬町の蓋もチェック。


道の駅: 秘境の郷いずみ

ルピナスさん (2024-12-08)

久々に自走での九州遠征。この日は下関スタートで進み、何とか営業時間内に到着。既存施設でローカルな雰囲気満載です。お茶の産地ということで茶葉を購入。スタンプをしっかりとチェックして、佐俣の湯に向かいました(^^)



ルピナスさん (2024-12-08)

雰囲気が明るく、内容も充実した道の駅。お酒はもちろん豊富ですが、他にもお土産に買いたくなるものが色々。スタンプはもうちょい大きいと良かったかなぁ…。キムチーズおこのん焼きを頂きました。きっぷ2050


道の駅: 蓮如の里あわら

ルピナスさん (2024-12-08)

そこまで混雑しない立地だと思いますが、やはり駐車場は手狭な気がします。とみつ焼いもメロンパンやスイートポテトなど購入。きっぷ3252、ピクトグラム入り標識もチェック。


道の駅: さんさん南三陸

ルピナスさん (2024-12-08)

岩手北部からスタート予定も、悪天候でルート変更。こちらは震災伝承施設を中心とした複合型道の駅。隈研吾さん設計で斬新な外観です。南三陸ポータルセンターできっぷ2454、オリジナルピンバッジ購入。BRT志津川駅側に登録証があり少し分かりにくかったです。さんさん商店街はゆっくり見れませんでしたが、お盆ですごく賑わってました。




北海道 北海道
東北 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島
関東 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬  栃木  茨城 山梨
北陸 新潟 富山 石川
中部 岐阜 愛知 静岡 三重 長野
近畿 福井 滋賀 京都 大阪 兵庫  奈良 和歌山
中国 鳥取 島根 岡山 広島 山口
四国 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分  宮崎 鹿児島 沖縄

道の駅スタンプラリーを100倍楽しむ!

SA・PAスタンプラリーを100倍楽しむ!

日本城スタンプラリーを100倍楽しむ!



初めての方へ | 開発者ブログ | 利用規約 | お問い合わせ

Copyright(C) スタンプラリー部 All right reserverd.